音羽山清水寺  笠森観音  


栃木よりさらにディープな世界が「房総」。

広大すぎて、交通費かかりすぎて途方に暮れまする(泣)

青春18きっぷのような乗り放題きっぷを勝って、一気に回るまでは封印です。逸る心を抑えて(笑)

銚子エリア、外房線エリア、内房エリアに分けて回りたいです。千葉寺はどことくっつける?

帰りに余裕があるときに。どのエリアも日帰りギリギリなので、行き当たりばったりで。

まずは、外房エリア。

外房線長者駅から徒歩のみの音羽山清水寺。

徒歩片道50分と書いてあるから、私なら1時間半ですね(泣)



江戸時代の巡礼気分でとにか歩くしかません。

早朝家を出て12時くらいに長者駅に戻れれば、笠森観音に行けるかもです。

長者駅から外房線で茂原駅へ。

茂原駅南口から、「上総牛久駅」(小湊鉄道)行きバスに乗って「笠森」バス停に。

このバス、二時間に一本位なので連絡悪いと、帰れません(泣)



笠森バス停から平面地図だと近いように見えるのです。笠森観音堂と間違えそうですし。

行くのはあくまで「笠森観音」参道が一本のようでずっと迂回します。

参道入口あたりに「大庭」というバス停がありますが、一日二本のコミュニティバスのみ。使えません。




山神社の近くに「深沢切割」というバス停があって、笠森とは別路線で茂原駅南口と上総鶴舞駅を往復しているようです。

二つのバス停の上下線の時刻を正確に調べれば、茂原駅か牛久駅か鶴舞駅を使った効率のよい参拝ができるかもしれません。

でも、こう書いてきて

清水寺と笠森観音を一日で回るのは無理

と思えてきました。


清水寺と駅に近い一箇所、笠森観音と駅に近い一箇所

2日に分けるコースを再検討中です。