[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

出流観音

最初の予定は、こうでした。結局、佐白観音は断念。

初めて栃木県に足を踏み入れました。

だんだんディープな世界になって行きます。

なんたって栃木駅から1日片道6本ずつのコミュニティーバスのみ。

途中の東武鉄道が遅れ、ハラハラドキドキでした。

乗り遅れたら後がないのです。

綱渡りです。

同じバスの人は、出流観音に着くや、ダッシュでお参りし納経所へ。

で、乗ってきたバスで栃木駅へ。

東武鉄道で宇都宮駅へ行き、大谷観音に回るのだそうです。JRより安く効率的。

もっと綱渡りです。

こういう方のためコミュニティーバスの運転手さんが便宜を図っていました。
人生いろいろ巡礼もいろいろ

私は奥の院まで登り、ゆっくり名物出流蕎麦を食べ、のんびりしました。

奥の院はキツいけど

達成感があります。

投入堂みたいに

断崖の中腹の洞窟に刺さっています。


参道の標語に励まされました。

本堂、奥の院のお参りのあと納経所でご朱印をいただくとき

お参りはお済みですか

と念を押されました。

駐車場と納経所を往復するだけ
しかも何冊ものご朱印帳を抱えて!

の人もいるのです。

ご朱印帳をお棺に入れておくと
閻魔様が生前の罪を割り引いてくれるというので

巡礼者以外のお棺に入れてもいいのだとか。

で、家族のお棺に入れたので

二巡目する方も。

誰かのために回るならまだしも
販売目的の人も。

お棺に入れるためにネットオークションで高額で落札する人もいるのです。

結願が近い札所では、ご朱印帳の盗難事件もあるのだとか。

信じ難いですが!

私の母は巡礼に憧れていたけど家庭の事情で果たせなかったから

私のご朱印帳でも喜ぶかな?

近親者ならともかく

買ったものや盗んだもので故人が浮かばれるのでしょうか?

仁王門の仁王さまが金網越しでなく見られて嬉しかったです。


名物出流蕎麦美味しかったです。
ツアーだと味わえません。


私が食事した店は、私が食事した直後に閉店の看板を出しました。

早い時間に行かないと食べられないようです。

参拝後の参道の名物やお土産物屋さんて、

坂東札所ではほとんどありませ。
吉見観音のお団子も早めでないと売り切れ。

浅草寺と水澤観音くらいでしょうか、参道の賑わいは?

出流山満願寺は交通が不便すぎて

栃木駅からのバス第二便でお参りしてバスで栃木駅に戻ると午後三時。

ここから、平日でもう一箇所となるときついです。

笠間の佐白観音だと、


さいたま市岩槻区の慈恩寺観音だと



いずれもギリギリですが、頑張ればなんとか。

お帰りの方向にもよりますが、短時間で回りたい方は、頑張って!