秩父札所巡り3回目 3番 18番 19番 20番 21番
第3回目は、光明寺から出発。西武秩父駅から定峰行きバスに乗り、光明寺前で降り、光明寺へ。
光明寺は、2番さんの納経所。前回納経は済ませたものの、散華を頂きそびれたのです。
第一回のとき、光明寺から3番常泉寺が遠い気がして飛ばして、4番に行ってしまったのです。
地図で見ると3番常泉寺と18番神門寺は近そうだったので、甘く見てました。
常泉寺から聖地公園に登る山道も、聖地公園から18番までの車道もとてもきつかったです。
19番から20番に行く途中の小鹿野町行き車道は、大型ダンプが通るのに見通し悪く、狭く、危険でした。
荒川にかかる旧秩父橋は、「あの花」の聖地。
橋からの景色に救われました。
帰りは、21番から大野原駅に行き、秩父鉄道で、西武秩父駅へ。
3〜4時間で、10キロくらい歩く自信はついてきました。
日帰りだとこれが限界。
もう少し歩ける気も。
一度宿泊して、一日歩いてみたいです。家庭の事情が許せば(^o^)
aiPhoneアプリでチェック。緑のピンが参拝済です。
散華も光明寺の分も含め6枚増えました。