今日は、西武秩父駅一つ手前の横瀬駅で降りて
9番明智寺ー7番法長寺ー6番卜雲寺ー8番西善寺ー横瀬駅
と時計回りに一回りしました。
八番始めといって8番から回ると縁起が良い
と
8番さんにいただいた地図にありました。
横瀬駅ー8番は結構長いので
横瀬駅からタクシーで8番に行って
反時計回りに回ると
手軽かもしれません。
このコースはどこからでも武甲山が綺麗に見えます。
石灰岩でできた山で、セメントの材料としてどんどん削られています。
6番から8番へ向かう道。ようやく巡礼道っぽくなりました。
8番のなで佛。おびんずるさまではありません。
7番の本堂。平賀源内設計とか。
江戸時代のマルチタレントだったのです。
7番の山門近くのあじさい。雨不足で咲くのが遅く、色づきも悪いそうです。
6番と8番の間にある小松沢レジャー農園は広大。おそばを食べて小休止しました(^o^)
9番の手押しポンプの井戸。50年前実家でも使っていました。懐かしいです。
8番から横瀬駅までの道。唯一の土の道でした。
9番と7番の間に、モグラの死体が!
モグラなんて40数年ぶりに見ました。
なんか、秩父懐かしい風景です。